【補助金ナビ】メルマガ 総合経済対策から考える2025年実施補助金(2024.11.25)発行 2024年11月22日、政府は総合経済対策を閣議決定しました。 補助金ナビでは、この内容を踏まえて、 2025年実施中小企業等向け補助金についての記事を掲載しています。 2025年も、中小企業生産性革命推進事業が継続実施されるとのことですので、 ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金への応募申請を検討されている事業者様は、 申請準備に早期に取りかかることをお奨めします。 また、同日、2024年の最終申請のIT導入補助金の補助事業者採択発表がありました。 今回は、採択率がこれまでに比べ大幅に変化しました。 2025年も継続実施される「中小企業省力化投資補助金」についてもお伝えします。 ==========================================================================           本日のコンテンツ 1.総合経済対策から読み取る「2025年実施中小企業等向け補助金」の動向 2.IT導入補助金2024、最終回の補助事業者採択発表 3.「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」応募準備開始のお奨め 4.補助金申請オンライン講座のご案内 ========================================================================== 1.総合経済対策から読み取る「2025年実施中小企業等向け補助金」の動向 2024年11月22日、政府は総合経済対策を閣議決定。 2024年度補正予算案の一般会計からの支出は13.9兆円と、昨年度を上回る規模。 ○2025年実施中小企業等向け補助金の想定される動向 ・中小企業生産性革命推進事業  (ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者事業者持続化補助金、   事業承継補助金の継続実施) ・中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金 ・中小企業省力化投資補助金(カタログ型) ○補助金の予算規模および要件等の概要公表時期 ・政府は11月29日(金)に令和6年度補正予算の概算閣議を予定 ・11月28日(木)召集予定の臨時国会で審議し、12月21日までには成立の見込 ・この日程は、昨年に比べて、約1ヵ月遅れ 詳細は以下の記事をご覧ください。 https://hojokin-navi.com/chumoku/20241123_2025hojokinn_doukou/ ========================================================================== 2.IT導入補助金2024、最終回の補助事業者採択発表 IT導入補助金2024  ・通常枠:7次締切  ・セキュリティ対策推進枠:7次締切  ・インボイス枠(電子取引類型):7次締切  ・インボイス枠(インボイス対応類型):12次締切 の補助事業者が採択されました。 採択率は、  ・通常枠:26.1%(前回:79.0%)  ・インボイス対応類型:10.6%(前回:90.0%)  ・電子取引類型:応募無し  ・セキュリティ対策推進枠:59.2%(前回:95.7%) と、これまでと比べて非常に厳しい採択率となりました。 最終回ということで、予算の制約があったことが想定されます。 詳細は以下の記事をご覧ください。 https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/it_hojokin/20241122_it-hojokin/ ========================================================================== 3.「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」応募準備開始のお奨め 11月22日に公表された総合経済対策に、 「中小企業生産性革命推進事業の更なる充実」が盛り込まれましたので、 2025年も(ものづくり補助金、IT導入補助金、小規模事業者持続化補助金、 事業承継補助金の各補助金の継続実施は、ほぼ確実と情勢です。 2024年は、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金のどちらも、 応募申請は春に1回のみの応募に限られ、採択後の事業期間も限定されたもの となりました。また、採択率も低下しました。 2025年も同様の傾向が続く可能性が高く、応募を予定されている方は、 早期の準備が必要です。 補助金ナビでは、 「2025年対応「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」準備講座」を、 WEBサイトでの記事およびYOUTUBE動画でお送りしています。 早めの準備をお奨めします。 ○講座内容 1)どうなる!? 2025年実施 ものづくり補助金/小規模事業者持続化補助金 2)ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金、過去数年間の採択結果分析 3)2025年公募に向けた準備スケジュール 4)ものづくり補助金2025年公募に向けた準備 1 5)ものづくり補助金2025年公募に向けた準備 2 6)小規模事業者持続化補助金2025年公募に向けた準備 7)創業するなら、創業したなら、小規模事業者持続化補助金の活用を 8)リスクが高い「申請代行サービス」の利用 9)採択確率を高める事業計画書作成方法とは YOUTUBEの補助金ナビチャンネルでも公開していますので、ぜひご活用ください。 2025年対応「ものづくり補助金」、「小規模事業者持続化補助金」準備講座 https://hojokin-navi.com/chumoku/20240819_2025hojokin/ YOUTUBE「補助金ナビチャンネル」2025年に補助金を獲得する為の準備講座 https://www.youtube.com/playlist?list=PLRb_pIoxxB64r--ulGqeZv0bInJcUr4w2 =========================================================================== 4.補助金申請オンライン講座のご案内 補助金ナビ共同運営事業者のオフィスマツナガ行政書士事務所では、 ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金の応募申請のための オンラインセミナー(申請準備資料ダウンロード付)を提供しています。 このセミナーは、補助金の応募申請についてお悩みの 中小企業・小規模事業者の方に向けた「申請書をご自身で作成する」為の 実践的なガイドです。 オンデマンド配信&資料ダウンロードですので、期限内であれば、 いつでも、どこでも、何度でも、セミナーを受講できます。 現時点では2024年実施に対応したバージョンを提供していますが、 2025年公募実施内容が判明次第、内容をアップデートしてまいります。 現在の購入者様には、2025年12月末締切分まで無償にて、 アップデート版をご提供致します。 ○オンラインセミナー(〜採択確率をアップする申請書作成方法〜)  オンラインセミナー&申請書ひな型等を、  オンデマンド配信&ダウンロードでご提供 ・ものづくり補助金オンラインセミナー https://office-matsunaga.net/monohojo_2020_1/ ・小規模事業者持続化補助金オンラインセミナー https://office-matsunaga.net/shoukibo_2020_1/ =========================================================================== 当メールマガジンの記事内容については正確を期すように努めておりますが、抜粋 要約および補足した内容、文中の意見、予想等は、筆者の個人的見解に基づくものです。 筆者および運営会社は、その正確性を保証するものでございません。 情報のご利用は利用者様ご自身の責任においてお願い申し上げます。 このメールに返信をいただいても、回答はできません。 発行会社等へのご連絡は、末尾の連絡先メールアドレスまでお願い致します。 メルマガの配信解除は、補助金ナビのWEBサイト( https://hojokin-navi.com/ ) から「メルマガ登録」にて、メールアドレスを記入、 解除ボタンをチェックいただいた上、「送信」をクリックしてください。 【補助金ナビ】メールマガジン((2024.11.25) 発行会社:オフィスマツナガ行政書士事務所/株式会社インフォネクスト 筆者:松永敏明(認定経営革新等支援機関・行政書士・CFP) WEBサイト:https://hojokin-navi.com/ 経営支援オフィスマツナガ オンラインストア:https://office-matsunaga.net/ YOUTUBE「補助金ナビ」チャンネル:     https://www.youtube.com/channel/UCCeT9XM-XyPE2W012n6iEIw X(旧twitter):https://twitter.com/Hojokin_Navi Facebook:https://www.facebook.com/hojokinnavi 連絡先:info@office-matsunaga.jp/info@infonext.co.jp =======================================================================