【補助金ナビ】メルマガ 省力化/ものづくり/新事業進出補助金他(2025.04.28)発行 連休前に各種補助金に関する情報の公開が続いていますのでご紹介します。 補助金の申請をご検討の事業者様は、連休中に準備を進めることをお奨めします。 ==========================================================================           本日のコンテンツ 1.省力化補助金(一般型)第2回公募/申請受付開始 2.ものづくり補助金20次締切公募開始 3.小規模事業者持続化第17回公募要領公開 4.新事業進出促進補助金第1回公募開始 5.事業承継・M&A補助金(11次公募)公募開始 6.首都圏自治体の補助金情報 ========================================================================== 1.省力化補助金(一般型)第2回公募/申請受付開始 第2回公募スケジュールが発表され、公募要領を始め一部資料が更新されました。 ○スケジュール ・公募開始日 4月15日(火) ・申請受付開始日 4月25日(金)10:00 ・公募締切日 5月30日(金) 17:00 ・採択発表日 8月中旬(予定) ○第1回からの主な変更点 ・注意事項に「『オーダーメイド設備』の導入が当補助金の要件であること」を明記 ・採択決定後、速やかに交付申請を行う必要があることが追記 ・要件の「1人当たり給与支給総額又は給与支給総額の増加」についての記載が変更 ・政策面の審査項目から一部項目が削除 ・賃上げ加点に関する要件の記載が追加 他 中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第2回公募要領及び日程公表 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250415_shoryokuka/ 省力化補助金(一般型)第2回公募、第1回からの主な変更点 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250421_shoryokuka/ 中小企業省力化投資補助事業(一般型)第2回 申請受付開始 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250427_shoryokuka/ 省力化補助金(一般型)オンラインセミナー (内容と購入方法ご説明) https://office-matsunaga.net/shouryokuka_ippan_2025_1/ =========================================================================== 2.ものづくり補助金20次締切公募開始  ものづくり補助金は第19次公募が4/25に締切られ、同日、第20次公募が始まりました。  大きな変更はありませんが、政策面の審査項目の削除・追加、対象者外となる事業者へ  他の補助金の過去の採択者が追加されるなどの改訂が行われています。 【公募期間】 ・公募開始日 4月25日(金) ・申請受付開始日 7月1日(火) ・公募締切日 7月25日(金)17:00迄(厳守) 【採択発表】 ・令和7年10月下旬頃(予定) 「ものづくり補助金」20次締切公募開始(7/25迄) https://hojokin-navi.com/chumoku/20250427_monohojo/ ものづくり補助金オンラインセミナー(内容と購入方法ご説明) https://office-matsunaga.net/monohojo_2020_1/ ========================================================================= 3.小規模事業者持続化第17回公募要領公開 小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回締切の公募要項が公開されました。 ○公募期間など ・第17回公募要領公開:2025年3月4日 ・公募申請受付開始:2025年5月1日 ・公募申請受付締切:2025年6月13日 ・支援機関確認書(様式4)発行の受付締切: 2025年6月3日 ○補助率、補助上限額 ・補助率:2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4) ・補助上限:50万円 ・インボイス特例:50万円上乗せ ・賃金引上げ特例:150万円上乗せ ○補助対象経費  @機械装置等費、A広報費、Bウェブサイト関連費、C展示会等出展費、  D旅費、E新商品開発費、F借料、G委託・外注費 ○補助事業実施期間  交付決定日から2026年7月31日まで 【経営支援オフィスマツナガオンラインストア】  小規模事業者持続化補助金17回公募に対応したオンラインセミナーは、  2025/5/6に公開予定です。  現在、ご購入いただいた方は、2026年3月末締切分まで無償でバージョンアップ版を  ご提供致します。 小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回締切 公募要領公開 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250305_jizokuka/ 小規模事業者持続化補助金オンラインセミナー(内容と購入方法ご説明) https://office-matsunaga.net/shoukibo_2020_1/ =========================================================================== 4.新事業進出促進補助金第1回公募開始 2025年に新設(事業再構築基金を活用)された、中小企業新事業進出促進補助金の 第1回公募が開始されました。 ○補助対象者 ・日本国内に本社及び補助事業実施場所を有する中小企業他 ○補助対象要件 ・新事業進出要件 ・付加価値額要件 ・賃上げ要件 ・事業場内最賃水準要件 ・ワークライフバランス要件 他 ○補助金額  従業員数20人以下:750万円〜2,500万円(3,000万円)  従業員数21〜50人:750万円〜4,000万円(5,000万円)  従業員数51〜100人:750万円〜5,500万円(7,000万円)  従業員数101人以上:750万円〜7,000万円(9,000万円)  ※賃上げ特例の適用による補助上限額の引上対象事業者の場合、   カッコ内の補助上限額を適用 ○補助率 :1/2 ○補助対象期間  交付決定日から14か月以内(ただし採択発表日から16か月以内) ○補助対象経費  機械装置・システム構築費、建物費、運搬費、技術導入費、知的財産権等関連経費、  外注費、専門家経費、クラウドサービス利用費、広告宣伝・販売促進費 中小企業新事業進出促進補助金 第1回公募開始 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250422_shinjigyo/ =========================================================================== 5.事業承継・M&A補助金(11次公募)公募開始 事業承継・M&A補助金(11次公募)の公募要領【暫定版】が公開されました。 スケジュールは以下の通りです。 ・公募要領公開:2025年 4月18日 ・申請受付期間:2025年5月9日(金)〜2025年6月6日 ・交付決定:  2025年7月上旬予定(補助対象期間から) ・補助事業期間:2025年7月(上旬予定)から約12ヶ月間を想定 事業承継・M&A補助金(11次公募)は、事業承継・M&A補助金(専門家活用)枠 のみ実施されます。 事業承継・M&A補助金(11次公募)公募要領及び日程公表 https://hojokin-navi.com/hojokin-news/boshuchu/20240420-jigyoshoukei/ =========================================================================== 6.首都圏自治体の補助金情報 ○東京都:令和7年(2025年)サイバーセキュリティ対策促進助成金(第1回)  サイバーセキュリティ対策を実施するために必要となる下記の機器等の導入、  およびクラウド利用に係る経費を助成  令和7年(2025年)サイバーセキュリティ対策促進助成金  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250416_tokyo_security/ ○栃木県:若手研究者研究開発支援事業  県内の理工系大学等の高等教育機関や中小企業(製造業若しくはソフトウェア業)に  属する若手の研究者や技術者が、小さくとも世界一の技術等の開発を目指して行う  研究・開発で、他の補助金等の助成対象となっていないものを助成  若手研究者研究開発支援事業  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250421_tochigi_wakate/ ○東京都:令和7年度(2025年度)展示会出展助成  経営基盤の強化に取り組む都内中小企業者や、積極的にPR展開を図る  都内中小企業者に対し、販路拡大のために展示会出展等の経費の一部を助成  令和7年度(2025年度)展示会出展助成  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250422_tokyo_tenjikai/  県内中小企業が取り組むデジタル、バイオ、マテリアル、カーボンニュートラル分野に ○とちぎ未来チャレンジファンド活用助成事業(第1次)  本県内における創業やスタートアップ企業の創出、戦略3産業、食品関連産業、  未来3技術分野の研究開発、販路開拓に対し、その経費の一部を助成  とちぎ未来チャレンジファンド活用助成事業  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250424_tochigi_mirai/ ○神奈川県: 令和7年度中小企業生産性向上促進事業費補助金  物価高騰や深刻な人手不足など、厳しい経営環境に置かれている中小企業者の  「稼ぐ力」の安定、強化を図り、その利益を原資とした賃上げによって、  成長と分配の好循環を生み出していくことが重要です。  このため、生産性向上に資する設備導入等に対し補助します。  令和7年度中小企業生産性向上促進事業費補助金  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250405_kanagawa-seisankoujou/ ○「関東の政令指定都市の主な補助金」および「東京都23区 の主な補助金」の  情報を更新しました。  関東の政令指定都市の主な補助金(4/24更新)  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20240507_seireitoshi/  東京都23区 の主な補助金(R7/4/24更新)  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20240501_tokyo-23ku/ =========================================================================== 当メールマガジンの記事内容については正確を期すように努めておりますが、抜粋 要約および補足した内容、文中の意見、予想等は、筆者の個人的見解に基づくものです。 筆者および運営会社は、その正確性を保証するものでございません。 情報のご利用は利用者様ご自身の責任においてお願い申し上げます。 このメールに返信をいただいても、回答はできません。 発行会社等へのご連絡は、末尾の連絡先メールアドレスまでお願い致します。 メルマガの配信解除は、補助金ナビのWEBサイト( https://hojokin-navi.com/ ) から「メルマガ登録」にて、メールアドレスを記入、 解除ボタンをチェックいただいた上、「送信」をクリックしてください。 【補助金ナビ】メールマガジン((2025.04.28) 発行会社:オフィスマツナガ行政書士事務所/株式会社インフォネクスト 筆者:松永敏明(認定経営革新等支援機関・行政書士・CFP) WEBサイト:https://hojokin-navi.com/ 経営支援オフィスマツナガ オンラインストア:https://office-matsunaga.net/ YOUTUBE「補助金ナビ」チャンネル:     https://www.youtube.com/channel/UCCeT9XM-XyPE2W012n6iEIw X(旧twitter):https://twitter.com/Hojokin_Navi Facebook:https://www.facebook.com/hojokinnavi 連絡先:info@office-matsunaga.jp/info@infonext.co.jp =======================================================================