【補助金ナビ】メルマガ 小規模持続化補助金申請受付開始 他(2025.05.07)発行 小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募申請受付開始となりました。 2025年も、厳しい採択率が予想されますので、十分にブラッシュアップした事業計画を 申請する必要があります。 今回は、小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募を中心に情報を提供します。 尚、小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回の公募申請受付も開始しています。 補助金ナビでは、小規模事業者持続化補助金<一般型>について、 「無料」対策講座を開始、オンラインセミナーも全面リニューアルしてご提供中です。 また、首都圏自治体の補助金情報も合わせて紹介します。 ==========================================================================           本日のコンテンツ 1.小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募申請受付開始 2.小規模事業者持続化補助金<一般型>「無料」対策講座開始 3.小規模事業者持続化補助金オンラインセミナー全面リニューアル公開 4.首都圏自治体の補助金情報 ========================================================================== 1.小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募申請受付開始 小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回公募の申請受付が開始されました。 応募締切は2025年6月13日ですが、この補助金は、商工会・商工会議所の支援を受けて 実施することが要件ですので、申請システムへ事業計画等の入力を行った後、 今回の公募では商工会・商工会議所への支援依頼を2025年6月3日までに行う必要が あります。 ○公募期間など ・公募申請受付開始:2025年5月1日 ・公募申請受付締切:2025年6月13日 ・支援機関確認書(様式4)発行の受付締切: 2025年6月3日 ○補助率、補助上限額 ・補助率:2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4) ・補助上限:50万円 ・インボイス特例:50万円上乗せ ・賃金引上げ特例:150万円上乗せ ○補助対象経費  @機械装置等費、A広報費、Bウェブサイト関連費、C展示会等出展費、  D旅費、E新商品開発費、F借料、G委託・外注費 ○補助事業実施期間  交付決定日から2026年7月31日まで ○小規模事業者持続化補助金 申請予定の方へ  補助金ナビでは、「小規模事業者持続化補助金 申請予定の方へ」という記事で  以下の内容について情報提供および筆者の私見を記載しています。  ぜひご覧ください。  ・気になる採択率を予想  ・先ずは「ガイドブック」で概要を理解  ・申請手続き  ・事業計画作成  ・記入例について ○小規模事業者持続化補助金<創業型>第1回の公募申請受付も開始されました。 小規模事業者持続化補助金<一般型> 申請予定の方へ https://hojokin-navi.com/hojokin-news/boshuchu/20250505_shoukibo/ 小規模事業者持続化補助金<一般型>第17回締切 申請受付開始 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250502_jizokuka/ =========================================================================== 2.小規模事業者持続化補助金<一般型>「無料」対策講座開始 2025年も2024年実施分と同様の厳しい採択率(30%〜40%台)が予想されますので、 申請用事業計画はできる限りのブラッシュアップを行って申請する必要があります。 <一般型>では、事業計画内容を申請システムに入力してから、商工会・商工会議所へ 支援依頼を行う必要がありますが、慌てて事業計画の内容を詳細に詰めることなく画面 に向かってアンケートにでも答えるかのように入力するのでは採択は望めません。 締切まで時間があまりありませんが、小規模事業者持続化補助金<一般型>の 申請用事業計画を、採択確率を高めつつ、スムースに策定するための方法を、 3回に分けてお伝えしてゆきます。 2025年度小規模事業者持続化補助金<一般型>事業計画作成対策集中講座(全3回予定)  ○第1回:申請用事業計画の構成と記入項目を理解しよう  ○第2回:審査項目に適合した事業計画で採択確率アップ!  ○第3回:記入例の活用方法 【第1回:申請用事業計画の構成と記入項目を理解しよう】の内容は以下の通りです ・事業計画は電子申請画面から入力 ・申請画面を見て初めてわかる事業計画構成、項目 ・事業計画作成書式の準備 2025年度小規模事業者持続化補助金<一般型>対策講座(第1回) https://hojokin-navi.com/hojokin-news/boshuchu/20250506_shoukibo/ =========================================================================== 3.小規模事業者持続化補助金オンラインセミナー全面リニューアル公開  補助金ナビと連携しています経営支援オフィスマツナガオンラインストアでは、  小規模事業者持続化補助金<一般型>の第17回公募開始に合わせて、  「小規模事業者持続化補助金オンラインセミナー」を全面リニューアルして   ご提供を開始しました。  ご提供内容は以下の通りです。  ・オンラインセミナー視聴  ・オンラインセミナー閲覧用資料  ・事業計画フレームワーク(申請画面対応)  ・事業計画ワークシート(事業計画設計図作成用)  ・事業計画チェックリスト(申請画面項目毎)  ダウンロードでご提供しております資料は、  事業計画(経営計画・補助事業計画)の電子申請画面からの入力に対応し  画面の入力項目毎に予め準備ができる書式でご提供しています。  現在、ご購入いただいた方は、2026年3月末締切分まで無償でバージョンアップ版を  ご提供致します。 小規模事業者持続化補助オンラインセミナー(内容と購入方法ご説明) https://office-matsunaga.net/shoukibo_2020_1/ ========================================================================= 4.首都圏自治体の補助金情報 ○東京都:令和7年度「市場開拓助成事業」  次の(1)又は(2)の商品について、販路開拓のために出展する展示会に係る経費等の  一部を助成することにより、新規取引先の開拓を図るなど、都内の中小企業者等の振興に  資することを目的としています。  (1)東京都・公社の事業において評価、認定、支援等を受けた自社の製品・サービス等  (2)成長産業分野(東京都が策定した「イノベーションマップ※」に示される分野)に   属する自社の製品・サービス等  申請エントリー期間:令和7年4月25日(金)〜6月30日(月)  東京都:令和7年度「市場開拓助成事業」申請エントリー(6/30迄)  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250501_tokyo_shijo_kaitaku/ ○「関東の政令指定都市の主な補助金」の情報を更新しました。  関東の政令指定都市の主な補助金(5/1更新)  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20240507_seireitoshi/ =========================================================================== 当メールマガジンの記事内容については正確を期すように努めておりますが、抜粋 要約および補足した内容、文中の意見、予想等は、筆者の個人的見解に基づくものです。 筆者および運営会社は、その正確性を保証するものでございません。 情報のご利用は利用者様ご自身の責任においてお願い申し上げます。 このメールに返信をいただいても、回答はできません。 発行会社等へのご連絡は、末尾の連絡先メールアドレスまでお願い致します。 メルマガの配信解除は、補助金ナビのWEBサイト( https://hojokin-navi.com/ ) から「メルマガ登録」にて、メールアドレスを記入、 解除ボタンをチェックいただいた上、「送信」をクリックしてください。 【補助金ナビ】メールマガジン(2025.05.07) 発行会社:オフィスマツナガ行政書士事務所/株式会社インフォネクスト 筆者:松永敏明(認定経営革新等支援機関・行政書士・CFP) WEBサイト:https://hojokin-navi.com/ 経営支援オフィスマツナガ オンラインストア:https://office-matsunaga.net/ YOUTUBE「補助金ナビ」チャンネル:     https://www.youtube.com/channel/UCCeT9XM-XyPE2W012n6iEIw X(旧twitter):https://twitter.com/Hojokin_Navi Facebook:https://www.facebook.com/hojokinnavi 連絡先:info@office-matsunaga.jp/info@infonext.co.jp =======================================================================