【補助金ナビ】メルマガ もの補助、省力化(一般型) 採択発表他(2025.8.18)発行 ものづくり補助金、第19次公募および省力化投資補助金(一般型)の採択発表が ありました。両補助金について、今後の動向・対策を考察しています。 また、IT導入補助金2025スケジュール、首都圏自治体の助成金についてご紹介します。 ==========================================================================           本日のコンテンツ 1.「ものづくり補助金」第19次締切採択発表/採択率について 2.「省力化投資補助金(一般型)」(第2回公募)採択発表、今後の対策 3.IT導入補助金2025スケジュール追加発表 4.首都圏自治体の助成金 ========================================================================== 1.「ものづくり補助金」第19次締切採択発表/採択率について 7月下旬に「ものづくり補助金」第19次(2025/4/25)締切の採択発表がありました。 ・製品・サービス高付加価値化枠  申請件数:5,025件、採択件数:1,623件、採択率:32.3% ・グローバル枠  申請件数: 311件、採択件数: 75件、採択率:24.1% 2023年以降のものづくり補助金の「通常枠」では、採択件数は1600件〜1900件で、 採択率は概ね50%で推移してきましたが、2024年度からは30%台に低下しています。 この傾向は同じ予算(中小企業生産性革命推進事業)で執行されている他の補助金に ついても、同様です。 2025年内に実施される補助金についての採択率は、低い傾向が続くものと想定されます。 ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金については、 これまで以上に事業計画をブラッシュアップして申請することが必要です。 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(19次締切)の補助事業者が採択されました https://hojokin-navi.com/chumoku/20250728_monohojo/ ものづくり補助金の採択率について https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/monohojo/20250802_monohojo/ =========================================================================== 2.「省力化投資補助金(一般型)」(第2回公募)採択発表、今後の対策 8月上旬に「省力化投資補助金(一般型)」の第2回公募の採択発表がありました。 当補助金のこれまでの採択率は以下の通りです。 ・第1回公募  締切日:2025/3/31、応募件数:1,809件、採択件数:1,240件、採択率:68.5% ・第2回公募  締切日:2025/5/30、応募件数:1,160件、採択件数: 707件、採択率:60.9% ものづくり補助金ほか、他の補助金の採択率が軒並み低下している中で、 60%以上の高い採択率となりましたが、 筆者は、当補助金の採択率は「次回以降は50%程度を上限として徐々に下がって行く」 と見込んでいます。 理由および、対策については、以下の記事をご覧ください。 「省力化補助金(一般型)」第2回公募の採択発表 https://hojokin-navi.com/chumoku/20250808_shouryokuka/ 「省力化投資補助金(一般型)」採択率および今後の対策 https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/shoryokuka_catalog/20250813_shouryokuka/ =========================================================================== 3.IT導入補助金2025スケジュール追加発表 IT導入補助金2025の10月以降の申請締切日が発表されました。 今後のスケジュールは以下の通りです。 ○通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型、電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠   第4次申請締切日  8月20日   第5次申請締切日  9月22日   第6次申請締切日 10月31日   第7次申請締切日 12月 2日 IT導入補助金2025スケジュール更新(10月以降締切発表) https://hojokin-navi.com/chumoku/20250616_it_hojokin/ =========================================================================== 4.首都圏自治体の助成金 ○東京都:令和7年度(2025年度)展示会出展助成 ・助成対象経費:展示会出展費用等、販路拡大に要する経費の一部 ・助成限度額:150万円  ・助成率:2/3以内 ・申請受付期間:   第5回:8/1〜8/20   第6回:9/1〜9/22   第7回:10/1〜10/20   第8回:11/1〜11/20   第9回:12/1〜12/22  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250422_tokyo_tenjikai/ ○東京都:令和7年(2025年)サイバーセキュリティ対策促進助成金 ・助成対象事業:サイバーセキュリティ対策を実施するために必要となる機器等の導入、         およびクラウド利用に係る経費 ・助成限度額:1,500万円(下限10万円)  ・助成率:1/2以内 ・申請エントリー・電子申請受付期間:   第2回:令和7年9月10日(水)9:00〜9月17日(水)17:00   第3回:令和8年1月7日(水)9:00〜1月14日(水)17:00  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250416_tokyo_security/ ○東京都:令和7年(2025年) LED照明等節電促進助成金 ・助成対象経費:要件に該当する工場における節電対策設備の購入および設置経費 ・助成限度額:1,500万円(下限30万円)  ・助成率:1/2以内 ・申請エントリー・電子申請受付期間:   第2回:令和7年9月10日(水)9:00〜9月17日(水)17:00   第3回:令和8年1月7日(水)9:00〜1月14日(水)17:00  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250414_tokyo_led/ ○東京都:令和7年度第2回創業助成事業 ・助成対象者:都内創業予定者又は創業して5年未満の中小企業者等 ・主な申請要件:  -TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援の終了者  -インキュベーション施設運営計画認定事業の認定施設の入居者  -都内区市町村で認定特定創業支援等事業による支援を受けた方   など、指定された創業支援事業の利用が必要 ・助成限度額:400万円(下限額100万円 ) ・助成率:1/2以内 ・申請書受付期間:第2回:令和7年9月29日〜10月8日  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/sogyo-hojokin/20250217-tokyo-sogyo/ ○「東京都23区の主な補助金」を更新しました  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20240501_tokyo-23ku/ ○「関東の政令指定都市の主な補助金」を更新しました  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20240507_seireitoshi/ ○令和7年度(2025年度)「いばらきチャレンジ基金事業(2次公募)」 ・対象計画:  (1) 革新的な新技術・新製品開発  (2) 地域資源を活用した新製品開発  (3) 大学・研究機関・大企業等の知見を活かした新技術・新製品開発  (4) 上記を活用した新サービス開発  (5) 上記に附帯する取組 ・助成限度額:500万円  ・助成率:2/3以内 ・申請書類の提出期間:令和7年8月5日(火)〜9月16日(火)17:00必着  https://hojokin-navi.com/hojokin-news/chusho-shokibo/20250806_ibaraki/ =========================================================================== 当メールマガジンの記事内容については正確を期すように努めておりますが、抜粋 要約および補足した内容、文中の意見、予想等は、筆者の個人的見解に基づくものです。 筆者および運営会社は、その正確性を保証するものでございません。 情報のご利用は利用者様ご自身の責任においてお願い申し上げます。 このメールに返信をいただいても、回答はできません。 発行会社等へのご連絡は、末尾の連絡先メールアドレスまでお願い致します。 メルマガの配信解除は、補助金ナビのWEBサイト( https://hojokin-navi.com/ ) から「メルマガ登録」にて、メールアドレスを記入、 解除ボタンをチェックいただいた上、「送信」をクリックしてください。 【補助金ナビ】メールマガジン(2025.08.18) 発行会社:オフィスマツナガ行政書士事務所/株式会社インフォネクスト 筆者:松永敏明(認定経営革新等支援機関・行政書士・CFP) WEBサイト:https://hojokin-navi.com/ 経営支援オフィスマツナガ オンラインストア:https://office-matsunaga.net/ YOUTUBE「補助金ナビ」チャンネル:     https://www.youtube.com/channel/UCCeT9XM-XyPE2W012n6iEIw X(旧twitter):https://twitter.com/Hojokin_Navi Facebook:https://www.facebook.com/hojokinnavi 連絡先:info@office-matsunaga.jp/info@infonext.co.jp =======================================================================