「小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>(第17回 6月13日締切分)」の採択発表がありました。2025年度になり、令和6年度補正予算の中小企業生産性革命推進事業により実施されている、ものづくり補助金、IT導入補助金の採択率が低下していましたが、小規模事業者持続化補助金については、2024年度実施の当補助金に比べ、採択率が上昇しました。

小規模事業者持続化補助金の採択率の推移(過去3年間)

○2023年6月締切
  ・一般型 申請件数:13,373、採択件数:7,438、採択率:55.6%

○2023年9月締切
  ・一般型 申請件数:15,308、採択件数:8,729、採択率:57.0%

○2023年12月締切
  ・一般型 申請件数:13,597、採択件数:8,497、採択率:62.5%

○2024年3月締切
  ・一般型 申請件数:13,336、採択件数:5,580、採択率:41.8%

○2024年5月締切
  ・一般型 申請件数: 7,371、採択件数:2,741、採択率:37.2%

○2025年6月締切(今回)
  ・一般型<通常枠> 申請件数: 23,365、採択件数:11,928、採択率:51.1%

小規模事業者持続化補助金の過去の採択率等の推移については、「過去の主要補助金応募採択実績」をご覧ください。

 2024年度実施分に比べて採択率が上昇し50%を超えましたが、51%といういう採択率は、過去の小規模事業者持続化補助金と比べて決して高い採択率ではありません。また、この補助金は、商工会や商工会議所の相談員による支援を受けての応募ですので、事業計画の内容は一定の水準を保っているものと考えられます。この中で、2人に1人という率は、結構厳しい確率であると考えた方が良いでしょう。

従って、事業計画を十分にブラッシュアップされるとともに、獲得可能な加点については必ず取得されて応募されることを強くお奨めします。

補助金ナビでは、小規模事業者持続化補助金へ応募申請される方向けに、採択確率をアップする「申請書の書き方」オンラインセミナーをご提供しております。ぜひ、ご活用ください。

小規模事業者持続化補助金対策セミナーのご案内

  補助金ナビと提携しています「経営支援オフィスマツナガオンラインストア」では、小規模事業者持続化補助金「採択確率をアップする申請書作成方法」セミナーをご提供中です。2025年度の公募に合わせて全面リニューアルしました。

 当セミナーでは、
 ・当補助金の審査項目等記載すべき事項を踏まえた事業計画(経営計画および補助事業計画)の「フレームワーク」
 ・考え方を整理するための「ワークシート」
 ・事業計画作成後の「チェックリスト」 等の資料の

 「ダウンロード」によるご提供、および

 ・審査のポイント解説
 ・資料の具体的な活用により、採択確率をアップする事業計画作成方法
 ・採択事例紹介 等 を

「オンデマンド配信」によりお伝えする講座としてご提供しています。ぜひご活用ください。

補助金ナビでは、主に中小企業様向けに経済産業省などの実施する補助金についてご案内しています。

掲載したニュース等の内容は正確を期すように努めておりますが、その内容について正確性を保証するものではありません。
当該記事内容につきましては、筆者および補助金ナビ運営事業者は一切免責とさせていただきます。
オフィスマツナガ行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)所長・行政書士 松永敏明