中小企業省力化投資補助金について
補助金ナビでは、経営計画書、事業計画書作成をご支援する為、以下のオンラインセミナーとをご用意しています。ぜひ、ご活用ください。
「無料動画講座:中小企業省力化投資補助金(一般型)事業計画書作成のための公募要領のポイント」はこちら
「省力化投資補助金(カタログ型・一般型)」の最新ニュースはこちら
===================================================
ここでは中小企業省力化投資補助金(カタログ型・一般型)の概要をお伝えします。
〇補助金の目的
中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する。これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃上げにつなげることを目的とする
〇事業概要
(1)カタログ注文型
清掃ロボット、自動券売機、スチームコンベクションオーブン、無人搬送車等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する。
(2)一般型
業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する
⇒ 2025年からは、この「一般型」が新設されました。
この一般型の事業概要は、2024年に実施された、ものづくり補助金「省力化(オーダーメイド)枠」とほぼ同様です。
ものづくり補助金は「新製品・新サービスの開発」が目的でしたが、省力化投資補助金は、省力化投資による付加価値や生産性の向上が目的です。

〇補助上限額・補助率

〇申請締切など
・カタログ型:随時受付し、受付順に審査実施中
・一般型 (第2回公募)
公募開始: 4月中旬
申請受付開始:4月下旬
申請締切: 5月下旬
採択: 8月中旬
補助金ナビでは、主に中小企業様向けに経済産業省などの実施する補助金についてご案内しています。
掲載したニュース等の内容は正確を期すように努めておりますが、その内容について正確性を保証するものではありません。
当該記事内容につきましては、筆者および補助金ナビ運営事業者は一切免責とさせていただきます。
オフィスマツナガ行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)所長・行政書士 松永敏明
リンク
|
リンク
|