ものづくり補助金は、第21次公募が10/24に締切られ、同日、第22次公募が開始されました。

 主な変更点は以下の通りです。
 ・最低賃金引上げに係る補助率引上げの特例に関し、2025年の最低賃金の大幅引き上げに対応した変更
 ・「地域別最低賃金引上げに係る加点」および「事業所内最低賃金引上げに係る加点」の新設

 詳しい内容は、公募要領をご確認ください。
 

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金<製品・サービス高付加価値化枠>

事業の目的

中小企業・小規模事業者が今後複数年にわたる相次ぐ制度変更に対応するため、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等に要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、中小企業者等の生産性向上を促進し経済活性化を実現することを目的とします。(公募要領から)

第21次公募スケジュール

・公募開始   10月24日(金)
・電子申請受付 12月26日(金)17:00~
・申請締切   2026年1月30日(金)17:00(厳守)
・採択公表   2026年4月下旬頃予定

概要

● 革新的な新製品・新サービス開発の取り組みに必要な設備・システム投資等を支援

●補助対象者
 日本国内に本社及び補助事業の実施場所(工場や店舗等)を有し、、応募申請時における常時使用する従業員※4の数が1人以上の中小企業者、小規模企業者・小規模事業者 、特定事業者の一部、特定非営利活動法人、社会福祉法人  (詳細は公募要領をご確認ください。)

●補助金額 
従業員数5人以下 750万円(+100万円)
    6~20人 1,000万円(+250万円)
    21~50人 1,500万円 (+1,000万円)
    51人以上 2,500万円 (+1,000万円)
※カッコ内は、【大幅な賃上げに係る補助上限額引上げの特例 】 

●補助率 
中小企業 1/2
小規模企業・小規模事業者及び再生事業者 2/3 
※【最低賃金引上げに係る補助率引上げの特例 】
  引上げ後補助率 2/3

●補助対象期間 
交付決定日から10か月以内(ただし採択発表日から12か月以内)

●補助対象経費
機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費 

掲載したニュース等の内容は正確を期すように努めておりますが、その内容について正確性を保証するものではありません。
補助金の応募等に際しては、公募要領をご確認の上で、ご自身のご判断にてお願い致します。
オフィスマツナガ行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)所長・行政書士 松永敏明