省力化投資補助金(一般型)第4回公募が開始されました。現時点では、申請受付開始は11月上旬、公募締切は11月下旬とされています。
現時点で公表されている公募要領等の資料を確認する限りは、応募申請する事業計画書内容に直接的に影響を与えるような変更点はありません。
公募要領については、特例要件の変更、加点の追加、注意事項の追加、文章表現や記載箇所の変更等があります。主な変更点は以下の通りです。
最低賃金引き上げに関わる補助率引き上げの特例要件の変更
第3回と比較すると、以下の通り変更となっています。
第3回:2023年10月から2024年9月までの間で、地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全従業員数の30%以上である月が3か月以上あること。
第4回:2024年10月から2025年9月までの間で、「当該期間における地域別最低賃金以上~2025年度改定の地域別最低賃金未満」で雇用している従業員が全従業員数の30%以上である月が3か月以上あること。
○補助金ナビコメント
⇒ 2025年度の最低賃金の引き上げ幅が大きかったことから、今回の最低賃金引き上げの影響をより強く受ける事業者を、補助率引き上げ特例の対象にするものと考えられます。
最低賃金引き上げに関する加点の追加(2種類)
新たに以下の2種類の加点が追加されました。この加点申請に伴う証拠書類の提出についても明記されています。
・地域別最低賃金引き上げに係る加点
2024年10月から2025年9月までの間で、「当該期間における地域別最低賃金以上~2025年度改定の地域別最低賃金未満」で雇用している従業員が全従業員数の30%以上である月が3か月以上ある事業者
・事業場内最低賃金引き上げに係る加点
2025年7月と応募申請直近月の事業場内最低賃金と比較し、「全国目安で示された額(63円)」以上の賃上げをした事業者
○補助金ナビコメント
⇒ 最低賃金引き上げに伴う国の中小企業支援施策として、補助金に関する優遇措置の実施が公表されていますので、最低賃金引き上げの影響を大きく受け、また、積極的に取り組む事業者を優先的に採択をすることを表明していると考えられます。
その他の改訂
○「1-5.補助事業要件」の「(1) 基本要件」の「④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合のみ)」
・一般事業主行動計画の「両立支援ひろば」への掲載までの期間等もついての注意点を追加
○補助金ナビコメント
⇒ 一般事業主行動計画の「両立支援ひろば」への掲載までには2週間程度の期間が必要なため、注意を促しています。尚、当補助金の応募申請においては、公表している場合は公表先のURLを記載し、応募時点で公表していない場合は公表する旨を宣誓することで、要件と満たすこととなっています。
○「2-2 補助対象外となる事業者」に以下を追加
・過去1年において、労働関係法令違反により送検処分を受けた事業者
○「3-2.補助対象外経費」に以下を追加
・特別な利害関係を有する者が行う事業(業務上密接な関係を有するコンサルタント、親族や従業員等)への支払
○補助金ナビコメント
⇒ これらについては、不正の温床となり易いことから、対象外とすることが明記されたものを思います。
○「7.補助金交付候補者として採択後の手続きについて」全体が追加
以下が追加されました。
・7-1.交付申請手続き
・7-2.交付決定
・7-3.補助事業の完了・実績報告
・7-4.処分財産の制限
○補助金ナビコメント
⇒ 全て採択後の手続きですが、採択後、様々なルールや手続きがあることを、予め申請者にはご理解をいただく必要があることから追加されたものと考えます。採択後は、事業者様ご自身で実施する必要がある多くの手続きがありますので、ご注意ください。
事業計画書作成の参考ガイド参考書式(事業計画書その1およびその2)、指定書式(事業計画書その3)については、前回公募時から変更はありません。
補助金ナビでは、主に中小企業様向けに経済産業省などの実施する補助金についてご案内しています。
ニュース
掲載したニュース等の内容は正確を期すように努めておりますが、その内容について正確性を保証するものではありません。
当該記事内容につきましては、筆者および補助金ナビ運営事業者は一切免責とさせていただきます。
オフィスマツナガ行政書士事務所(認定経営革新等支援機関)所長・行政書士 松永敏明
リンク
|
リンク
|