補助金ナビ:創業者・小規模事業者の為の事業計画書作成WEB講座

第1回 事業計画書の重要性、作成目的について

 事業計画とは、事業目標を実現するための具体的な行動計画で、5年後程度迄の目標や戦略・戦術等を描いたもののことです。
事業成功への思いを強く持ち起業をしても、事業がうまく行かないことも多々ありますが、その多くは事業計画を立てずに思いだけが空回りしているケースが目立ちます。そこで起業時には事業計画書を作成することが必要です。

事業計画を作る目的は、以下の2つです。
・計画をまとめる過程で事業内容を具体化、詳細化すること
・事業内容を他人に説明をすること

1.事業内容の具体化、詳細化
事業を「事業計画」という見える形にすることで、自分自身が事業の詳細を整理することができます。これにより判断に迷った時の指針にもなり、また問題点も見えてきます。事業計画を作ることで、自分がどこを目指すのか、そして、そのためにどういう道筋をたどるべきなのかを明確にイメージすることができるようになります。ビジネスプランの細部を確認しながらブラッシュアップすることにも役立ちます。

2.事業内容を他人に説明
事業をしていると、事業内容を説明する局面が多く現れます。 例えば「商品やサービスを売りたい」「投資や融資を受けたい」「社員を採用したい」「取引したい」といった局面です。 そのような時には、行き当たりばったりで行動し、説明するのではなく、事前に作成しておいた事業計画書に基づき説明をすることで説得力が増します。

出資者や金融機関への説明、創業補助金の申請、ホームーページやパンフレットの作成等、起業準備や起業段階で事業計画書に基づき自分の事業について説明を求められることはとても多くあります。事業計画書の作成は起業準備のスタートとも言えます。

3.事業計画を作成する効果
事業計画書というと、販売、売上、費用、利益、人員、資金といった数値計画のことだと思っている方がいます。
もちろん結果的に、数値に落とし込むことが重要な訳ですが、数値化の為に前提条件を考えることが事業計画を作る上で非常に重要です。

前提を踏まえて数値計画を作成していると、いろいろなところに無理や矛盾が生じてきます。その時には、対策を考え前提条件を見直した上で、事業計画を再作成し、実現可能性や収益性等を再検証します。

計画を作っている段階で、上手く行き過ぎているとか、あるいは、思ったとおりの数字にならないとか、そういう点が見えた時には前提を見直すことになります。このプロセスを何度か繰り返すことで、事業計画の精度を高めて行きます。

数字を作ることはあくまで手段であり目的ではありません。自分の思い描く事業をどのように実現していくのかを具体的に考えることに意味があります。自分自身が事業をどれだけ深く理解し、考えているのか。試行錯誤しながら納得が行くまで書くことが大切です。

4.事業計画書の使い道
事業計画書は以下の様々な場面で活用できます。
・出資要請
・資金調達(借入)
・補助金申請
・人材採用
・取引要請
・宣伝広告
・社内での情報共有

使い道に応じて、オリジナルの事業計画書をそのまま活用したり、所定の書式に転記したりすることがありますが、オリジナルの事業計画書作成の段階で、しっかりと検討を深めてあれば、どのような使途にも対応できます。

事業計画

以上です。 

筆者:認定支援機関 オフィスマツナガ行政書士事務所 所長・行政書士 松永敏明

創業者・小規模事業者の為の事業計画書作成WEB講座
「第1回 事業計画書の重要性、作成目的について」でした。

 
次回の創業者・小規模事業者の為の事業計画書作成WEB講座は、
「第2回 事業計画書には何を書くのか?」 です。

 
  「創業者・小規模事業者の為の事業計画書作成WEB講座 目次」に戻る

事業計画についてのご相談は、こちらからお願いいたします。

「経営支援オフィスマツナガ オンラインストア
(小規模持続化補助金、ものづくり補助金、IT導入補助金)」